
打ちっぱなしコンクリートの補修工事の続きです。
打ちっぱなしコンクリートの巣穴を全て埋めて綺麗にしようとすると、これだけ下地処理をする必要があります。

室内のPB(プラスターボード)を艶有塗料で仕上げる時と同じ所謂「総パテ」という状況と一緒です。
そして、ここから水研ぎをしていきます。

これは車の板金塗装の際に凹んだ部分を平滑にするポリパテを紙やすり(ペーパー)で平にする作業と一緒です。

やっと下地が終わったので、ここから「打ちっぱなしコンクリート風」にエージングをしていきます。
色合いは他と異なって変にならないよう、駐車場内の純粋な打ちっぱなしコンクリートに合わせていきます。
打ちっぱなしコンクリート造のマンションやビルでも、大規模修繕工事の際に同じように補修をすることもあります。