10Febコンクリートやモルタルの床の風合いをそのままに仕上げる塗料本間社長ブログ以前より、コンクリートの土間に塗る塗料はありましたが、「ステイン」というのが興味深いです。色の濃淡や塗膜の塗り厚によってムラになりやすいはずなので、実際に施工した現場を見てみたいです。 綺麗に仕上がるのであれば、建物がとても素敵になりますね...Read More
09Feb悪質な施工業者の見分け方とは本間社長ブログ最近、このようなニュースがありました。 無許可で高額な防水塗装工事の請け負い契約を結んだとして、警視庁暴力団対策課は7日、建設業法違反容疑などで、横浜市のリフォーム会社「大和住建」社長の高橋大地容疑者(27)と、元社員の男2人を再逮捕した。...Read More
01Feb壁紙を剥がさず上から塗装 賃貸住宅の現状回復で施工時間を半減にする製品本間社長ブログ関西ペイント子会社の関西ペイントブラーノなど3社は、賃貸住宅の現状回復工事で、壁紙を剥がさずに上から塗装する「クロスカラーリングサービス」の提供を開始しました。一般的な壁紙の張り替えと比較して、施工にかかる時間を半減し、費用も最大で半分に抑...Read More
31Jan賃貸物件の現状回復工事に特化したアプリについて本間社長ブログ賃貸住宅の現状回復工事では、交換する壁紙の量や塗装が必要な面積の算出、工事業者の手配、工事後の確認など、多くの手間が必要になりますが、TWPLANの現状回復に特化したアプリ「room me」では、こうした面倒な作業工程を一貫して管理できる優...Read More
24Jan近年、問題になっている外壁タイルが浮いている不具合について本間社長ブログ外壁タイルが浮く事故が多発している理由は、さまざまな要因に起因しています。以下は、外壁タイルが浮く原因として考えられる主な要因です: 施工不良:外壁タイルの施工工程に不備や不適切な手法が使用されることがあります。不適切な接着剤、適切な下地処...Read More
22Janシーリングの種類によって対候年数が全然変わります。本間社長ブログ シーリング(シーリング材、シーリング剤、シーラントとも呼ばれます)は、建物や構造物の異なる部分や材料の接合部分を密閉し、水や空気の侵入を防ぐために使用される材料です。シーリングの対応年数は、そのシーリング材料が適切に保持される...Read More
15Janマンションの大規模修繕工事を行う会社の良い選び方は?本間社長ブログマンションやビルは12~15年ごとに大規模修繕工事を行う必要がある建物がほとんどです。 でも、金額も張るし、どの会社にお願いしたら良いか分からないという声を多くの管理組合様より頂きます。 ポイントは10個あると私は思っています。 経験と実績...Read More
12Jan新年の御挨拶本間社長ブログ新年おめでとうございます。 このたびの石川県能登地方を震源とする能登半島地震により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、 被災された方、そのご家族及び関係の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 弊社としましても、微力ですが救援物資を...Read More